アインザッツとアーキュテーションじゃないや<BR>アーティキュレーション

なにやらアインザッツのことが新聞に出ていた 音楽用語らしい (_´Д`) アイーン ではないらしいヾ(・・ )ォィォィ http://ja.wikipedia.org/wiki/アインザッツ アインザッツ(ドイツ語: Einsatz)とは、本来「賭け」や「(労働力などの)投入」、「出動」などの意味を持つが、音楽に関して用いる場合は休止後における歌い始め、奏し始めの瞬間のことをさす。Satzの部分には「文章」という意味があり、ここでは楽節を指している。反対に音の終わりの瞬間をリリースという。 ウチらのころはそんなこと言わずに タテの線 横の線 といっていた タテの線の音の出だしのタイミングみたいなものか(謎) いやいや あれは大変だったような気がする つまりタイミングがずれると ジャーンが ジャアアアアっとか ジゥワウワウンとか 変になるのだ でタイミングとるのにどーするか 本来ならば指揮棒の動きを凝視するのだが 音であわせてしまう それが失敗のモトだったりするヾ(ーー )ォィ 吹奏楽部の楽器の配列を見ると 端から端まで離れているところがあるんだよ んでもって あのパートのフレーズが終わって始まりっであわせる つーと ずれるヾ(ーー )ォィ 最終的には野生のカンというか・・・ 気配ヾ(ーー )ォィであわせる フレーズのほかにも 楽器の音の立ち上がりの違いにも原因がある 打楽器みたいにすぐに音になるのはいいが 長い管楽器・・・特に低音 音が立ち上がるまでに微妙に時間がかかる 気にはしていないが・・・ たぶん音の出る前に音を出す体制になっていたのかもしれない んでアーキュテーション ググってもなんか出てこない 別の言葉だったかヾ(・・ )ォィォィ 追記 間違っているのが発覚しましたぁぁ ~~~~~((((((ノ゚⊿゚)ノあぁ http://ja.wikipedia.org/wiki/アーティキュレーション_(音楽) アーティキュレーション(articulation)とは、音楽の演奏技法において、音の形を整え、音と音のつながりに様々な強弱や表情をつけることで旋律などを区分すること。 フレーズより短い単位で使われることが多い。スラー、スタッカート、アクセントなどの記号やそれによる表現のことを指すこともある。アーティキュレーションの付けかたによって音のつながりに異なる意味を与え、異なる表現をすることができる。 フレーズによって多少アクセントというか タメというか流れをつけるよーなもの たららら たららら だっと平坦だが必要に応じて たぁらぁりいら たりらぁらぁ なんつー具合にするんだよこれが にしても 音楽の方向性と個性がバランバランなのに ヤルときはヤルと音がスババーンとでる不思議 青春だったのか・・・ 今の世代の演奏を聞くと なんだかこう足りないものがある 金属的に重い音とか 楽器の垣根を越えて混ざり合ったなんともいえない音とか 時代なんだろうね そうそう アインザッツって某アニメ誌の ライトノベルで公開されてんだと けいおん の次にくるものヾ(・・ )ォィォィ 30数名の異なったキャラクターをどうやって動かすか(謎)だが サマーウォーズとかで群集で動かしていたから平気なのだろか 一発書いて自分で儲けたい文章のジャンルだけど ・・・無理だな キャラクターの書き分けと設定が

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↑よろしかったらポチっとな
 ランキングです<(_ _)>

Clip to Evernote ↑よかったらクリップどーぞ